印野の溶岩隧道 丸尾苑観光スポット昭和2年4月8日に国の天然記念物に指定された、富士山の噴火により形成された熔岩隧道 およそ1,500年前、富士山御殿場口五合目からほど近い「赤塚」「馬ノ頭」から流れ出した印野丸尾溶岩流によって形成された溶岩洞窟のひとつです。 昭和2(1927)年4月8日に国の天然記念物に指定されました。 特にこちらの「印野の熔岩隧道(...Read More
フォレストアドベンチャー・御殿場観光スポットフォレストアドベンチャー・御殿場は、御殿場市にある樹空の森の園内にある日本最大級のアスレチックパークです。 自分のレベルにあったコースを自由に選んで90分間で好きなコースを好きなだけできる点が最大の魅力です。 全10コース100アクティビティあります。 エキサイトプランでは難易度が高いアクティビティがありますので、挑戦...Read More
みんなの一箱図書館さかいめ観光スポット一箱オーナー制度の私設図書館です。 40以上ある箱にそれぞれオーナーがおり、オーナーの感性や趣味で選書された個性豊かな本が並んでいます。 図書館なので本の販売はしていませんが、利用者登録(初回のみ300円)を行えば、本の貸出しを行っています。 閉館時もお隣のGotemba Apartment store のカフェに本を...Read More
富士山樹空の森観光スポット国内最大級の富士山テーマパーク 富士山情報の発信基地。園内には楽しく富士山を学ぶ『天空シアター』や、ちびっこたちが遊ぶ『冒険の丘』、四季折々のお花が楽しめる散策コースなどがあり季節ごとに多彩なイベントも実施しています。 住所 静岡県御殿場市印野1380-15 アクセス GoogleMAPで見る TEL 0550-80-...Read More
富士仏舎利塔平和公園観光スポット御殿場を一望できる高台にあり春には桜と富士山のコラボレーションが見事です。 故ネール首相のご厚意で寄せられたお釈迦様の分骨を納めた「仏舎利塔」や「あずまや」などがあり、市民の憩いの場になっています。 住所 静岡県御殿場市東田中3422 アクセス GoogleMAPで見る TEL 0550-82-0350 営業時間 9:...Read More
御胎内清宏園観光スポット約70種が飛来する野鳥の森 御胎内清宏園は、溶岩地帯の上に樹木が生い茂ってできた森です。 園内には桜やツツジをはじめ、年間を通じて季節の花が咲き乱れます。 実際に中に入れる全長68mの溶岩隧道があり、その形から人体の内部に見立て「御胎内」と呼ばれています。 富士、愛鷹、箱根山系に特有の高山植物も多く自生しています。 住...Read More
Mt.FUJI TRAIL STATION観光スポット7月10日から9月10日までの期間限定でOPENしている、「富士山御殿場口新五合目」に富士山と様々な形で触れ合うことができる交流拠点です。 標高約1,440mに位置する御殿場口新五合目は、富士山を間近に感じられる特別な場所。ここからは、雄大な富士山の姿はもちろん、展望台から駿河湾や相模湾まで一望できる絶景が広がります。...Read More
神場山神社観光スポットハサミで厄を切る!厄切神社 厄切で有名な神場山神社(じんばやまじんじゃ)は通称『山神社』と呼ばれ、境内には厄を切る大小さまざまなハサミが奉納されています。 社務所には神場地区の役員さんが毎日交代で詰め、神社を守っています。 毎月17日には御祈祷が行われます。 御祈祷などの詳細につきましては、「備考」欄をご確認ください。...Read More
noctarium/マウント劇場観光スポットレトロな映画館の中にあるゲストハウスです。 1965年開業、2012年に閉館した映画館「マウント劇場」を2020年1月よりDIYでリノベーションし、2020年9月にオープンしました。 現在も営業しながら日々リノベーション作業中です。古い建築や映画好きの方は是非。 住所 静岡県御殿場市新橋1988-17 アクセス Goo...Read More
駒門風穴観光スポット富士山が生んだ奇跡の溶岩隧道 富士山周辺にある溶岩隧道の1つ、駒門風穴(“こまかどかざあな”と読みます)。 およそ1万年前の新富士噴火によりできた隧道で、途中から2本に分かれ150m程奥まで入ることができます。 内部は夏冬を通じ13℃。凸凹が多く、天井の低いところもありますので十分注意して探検してください。 住所 静岡...Read More
新橋浅間神社観光スポット『恋人の聖地』に選定された縁結びスポット 富士山東表口参道宮として毎年7月1日には富士山御殿場口開山式が行われる神社です。 木之花咲耶毘売命(このはなさくやひめのみこと)を主祭神とし、境内には富士山の伏流水『木の花名水』が湧いています。 2019年には縁結びのパワースポット『恋人の聖地』に選定され市内のホットスポットに...Read More
吾妻神社観光スポット御殿場発祥の地に建立する徳川ゆかりの神社 「御殿場」の地名の由来となった徳川氏御殿跡に建つ吾妻神社(あづまじんじゃ)。 当時御殿は全国に50か所以上造営されましたが、地名として残っているのはごくわずかと言われています。 境内には兜石、御殿場発祥の地、忠魂碑などのたくさんの碑があります。 合祀されている穂見神社(ほみじん...Read More